図書館協議会

日本カトリック大学・短期大学連盟図書館協議会は、加盟校の発展と相互協力をその目的としており、加盟校大学の教職員・大学院生・学部学生はそれぞれの図書館を紹介状なしで利用することができます。

沿革・歴史

昭和57年度の日本カトリック大学連盟総会において、加盟大学図書館間の相互協力について問題提起がなされました。それを受け、同年にその具体策について話し合うため聖心女子大学において、カトリック大学図書館相互協力打合せ会が開催されました。当時は、日本のカトリック大学の歴史が浅く、各大学の図書館も十分に整備されているとは言えないものでありました。そこで、国内のカトリック大学図書館の協力を目指して、財政的協力・分担収集・閲覧利用等の図書館相互利用等の可能性を検討することを方針として決めました。その当時は国家主導の図書館協議会がいくつか立ち上げられていましたが、民間主導で図書館間の協力体制を作ることに意義を見いだし動き出しました。

さらに、私学経営の困難さを克服するため、カトリックにより結ばれた信頼感を土台とし、自主的な定期会合を持ち、世話役を当番校制とすること等を決めていきました。その翌年には清泉女子大学を会場とし、具体的な相互利用等の協力体制について話し合われました。

昭和59年度には、協議会の名称をカトリック大学連盟図書館協議会とすることを決定し、会則を定めました。また、同年より実務者を対象とする実務研究会の開催を始めました。以後、毎年、総会と実務研究会を実施し、図書館間の協力と情報交換を継続しています。

2021年度には、カトリック大学連盟とカトリック短期大学連盟の統合により協議会の名称を、カトリック大学・短期大学連盟図書館協議会とすることを決定しました。

活動内容

会議・議事
2024年第43回 開催場所:聖マリア学院大学
カトリック大学・短期大学連盟図書館協議会総会 及び 実務研究会
※6/28同日開催
加盟館相互利用実績報告の回答方法を統一することについて協議した

[実務研究会]
【講演会】 「設立理念の源」
聖マリア学院大学 学長 井手三郎
聖マリア学院大学図書館 図書館長 井手悠一郎

図書館見学、承合事項(個人研究費で購入した図書の扱いについて 他)
2023年第42回 開催場所:藤女子大学
カトリック大学・短期大学連盟図書館協議会総会 及び 実務研究会
※6/29同日 ZOOMによるオンライン開催
※日本カトリック大学・短期大学連盟共催事業

[実務研究会]
【講演会】 「北海道とキリスト教」
藤女子大学 教授  木村晶子
※講演内容は期間限定(7/12〜31)で動画を配信
2022年第41回 開催場所:ノートルダム清心女子大学(企画)
カトリック大学・短期大学連盟図書館協議会総会 及び 実務研究会
※7/2同日 ZOOMによるオンライン開催
※日本カトリック大学・短期大学連盟共催事業

[実務研究会]
【講演会】 「角筆文献-かくれキリシタンとの関わり-」
ノートルダム清心女子大学 准教授 近藤友子

加盟大学図書館所蔵資料検索
「カト大横断検索サービス」

各図書館等の蔵書を、横断的に検索できます。本サービスは白百合女子大学が作成したものです。

規則